バックナンバー
JARIメルマガ 2015年8月号
配信日時:2015/08/10 15:46
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JARIメルマガ 2015年8月号
                      一般財団法人日本自動車研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ##__[会社名]__## 
  ##__[お名前]__## 様

 JARIメルマガでは、最新の研究成果をはじめ、学会発表、イベント、セミナー、
施設・設備などに関するホットな情報をお届けします。

========================================================================
  トピックス
========================================================================
◆自動走行システム研究のデータ収集用実験車両の公道走行を実施しています◆
自動走行システムの周辺環境認識技術の研究開発において、公道走行映像データ
収集の実験を実施しております。
この周辺環境認識技術の設計開発を加速するためには、さまざまな走行シーンを
撮影した膨大な映像を効率的に蓄積し活用するための「走行映像データベース」
の構築が必要です。カメラやレーザーレーダー測距装置などを搭載したデータ
収集車両を走行させて走行シーンを撮影・計測し、そのデータをもとに「走行映
像データベース」の構築技術の確立を目指します。
http://www.jari.or.jp/tabid/76/Default.aspx?itemid=254

◆燃料電池自動車「MIRAI」がつくば研究所に県内初の納車◆
トヨタ自動車株式会社が世界で初めて一般販売した燃料電池自動車「MIRAI」を購
入し、茨城県内では最初となる一台がつくば研究所に納車されました。
JARIでは、燃料電池自動車に関わる規制の見直し、試験・評価手法の確立、国際
標準の提案などに資する研究事業に取り組んでおり、中立公平な試験研究機関、
国際標準化活動の国内審議団体として今後もこれらの事業を継続するとともに、
納車された「MIRAI」を活用して燃料電池自動車や水素エネルギーへの理解促進の
ための広報・教育活動にも積極的に取り組み、次世代自動車の普及促進、持続可
能なモビリティ社会の実現に貢献していきたいと考えています。
http://www.jari.or.jp/tabid/76/Default.aspx?itemid=253

◆「ITS産業動向に関する調査研究報告書」2015年度版 発行◆
「ITS産業動向に関する調査研究報告書」-ITS産業の最前線と市場予測2015-を
発行しました。
自動走行システムの開発や交通関連の様々なデータの利活用を促進するための
取組みについて、日本や海外の動向も含めて重点的に調査しています。また、
既に技術開発やサービス展開が行われている自動車の情報提供システムや安全
運転支援システムについては今後の方向性を分析するとともに、急速に市場を
伸ばしつつあるカーシェアリングを新たな調査項目とするなど、ITSの最新動向
を網羅した報告書となっています。
http://www.jari.or.jp/tabid/489/Default.aspx 

◆移動支援機器(屋外型)第1号 ISO 13482に基づく移動型ロボットの認証◆
JARIと一般財団法人日本品質保証機構(JQA)、国立研究開発法人産業技術総合研
究所(AIST)は共同で、パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性に
関する国際規格ISO 13482の国内審議委員会等において国際標準化提案活動に参加
すると共に、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が
実施した「生活支援ロボット実用化プロジェクト」に参画し、生活支援ロボットの
認証手法を開発してまいりました。
この度JQAは、7月8日付でRT.ワークス株式会社の新製品である移動型ロボット
「ロボットアシストウォーカーRT.1」に対してISO 13482に基づく認証を行い
7月14日に認証書の授与式を催行しました。認証の対象は、Mobile servant robot
(移動型ロボット)です。
http://www.jari.or.jp/tabid/76/Default.aspx?itemid=251

◆「JNX共通EDIサービス活用セミナー」開催レポート ◆
JNXセンターでは、2015年7月31日、メルパルク東京において、「JNX共通EDI
サービス活用セミナー」を開催し、多くの方々にご参加頂きました。
今回は、JNX共通EDIサービスの活用推進を目的に、本サービスの概要と導入の
メリット、データ活用事例等を紹介いたしました。
今回の講演資料をダウンロードページに掲載しておりますので、ご活用下さい。
http://www.jnx.ne.jp/news/news-2/news-2-150731%20.html
 
========================================================================
  JARI Research Journal (2015年8月号)
========================================================================
◆研究速報◆
・皮質骨厚さを考慮した肋骨有限要素モデル化手法の開発
http://www.jari.or.jp/tabid/259/pdid/6784/Default.aspx

◆研究活動紹介◆
・ISO 26262共同研究総括
http://www.jari.or.jp/tabid/259/pdid/6783/Default.aspx

========================================================================
  学会発表/講演/論文掲載情報
========================================================================
◆JASISコンファレンス JAIMAセミナー6「これであなたも専門家-GC編」講演◆
・ガスクロ初級講座「GC,GC/MSなど分析機器導入時の注意点」
http://www.jasis.jp/2014/seminar/jasis.html
http://www.jasis.jp/2014/seminar/popup/0904_01.html

◆日本応用心理学会第82会大会 ポスター発表◆
・学習状況下における高齢者の横断行動(A15)
http://conference.wdc-jp.com/jaap/82/index.html
http://conference.wdc-jp.com/jaap/82/doc/pos2015.pdf

◆第33回日本ロボット学会 学術講演会 講演◆
<オーガナイズドセッション:ロボット介護機器開発・導入促進事業>
・ロボットによる轢過に起因した中足骨の骨折耐性(3G1-05)
http://rsj2015.rsj-web.org/ 
http://rsj2015.rsj-web.org/RSJ2015_program.pdf 

◆LIFE2015 講演◆
・ロボット介護機器のリスクアセスメントのための危害算定法の開発(2A1-03)
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/kougaku/tb/ushimi/life2015/
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/kougaku/tb/ushimi/life2015/files/life2015_program_details_f.pdf

◆化学工学会第47回秋季大会 講演◆
・固体高分子形燃料電池アノードにおけるCOの吸着挙動(C118)
http://www3.scej.org/meeting/47f/index.html
http://www3.scej.org/meeting/47f/prog/room_C1.html

◆日本機械学会2015年年次大会 「先端技術フォーラム」 講演◆
・頭部傷害研究の発展の歴史
「頭部衝撃耐性の解明に関する研究の取組みについて」F02100(1)
http://www.jsme.or.jp/conference/nenji2015/
http://www.jsme.or.jp/conference/nenji2015/doc/tokubetu_program_0731.pdf

◆自動車技術 Vol.69 No.8(2015)年鑑◆
・ハイブリッド車・電気自動車・燃料電池車(文献番号:20154510)
https://tech.jsae.or.jp/hanbai/list.aspx?parent=jk201508

*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======
 <バックナンバー>
  http://www.jari.or.jp/tabid/479/Default.aspx
 <JARIトップページ>
  http://www.jari.or.jp/
 <賛助会員専用ページログイン>
  http://www.jari.or.jp/tabid/181/Default.aspx
  ID、パスワードをお忘れの方は、prd@jari.or.jpまでお問合せください。

┏┓──────────────────────────────────
┗■
 発行者:一般財団法人日本自動車研究所(JARI)
   http://www.jari.or.jp/
 お問い合わせ先:一般財団法人日本自動車研究所 国際渉外広報室
   TEL:03-5733-7921  E-mail:sogomado@jari.or.jp

┏┓──────────────────────────────────
┗■ 本メールマガジンの無断転載を禁じます。
 Copyright(c) Japan Automobile Research Institute, All Rights Reserved.