バックナンバー
メルマガ第164号「ウェルふるネット」
配信日時:2020/12/01 09:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★ 
    メルマガ第164号 「ウェルふるネット」  2020.12.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
日ごとに寒さがつのり、お鍋が恋しい季節となりました。

11月30日現在のイベント情報を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や延期、また開催形式、定員数が
変わる可能性がありますので、各イベント情報のお問合せ先でご確認ください。

このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
【メルマガ「ウェルふるネット」第164号 研修・イベント情報 目次】
□令和2年度 社会福祉講演会(オンライン配信)
 社会福祉施設等における「新型コロナウイルス感染症対策に関する研修」
□令和2年度 大阪市生活援助サービス従事者研修
□2020年度 連続ワークショップ 刑務所ぐらし シャバぐらし
 ~青少年の性の課題を考える~
□令和2(2020)年度 大阪府人権総合講座(後期)
□第32回近畿地域福祉学会 奈良大会
 「withコロナ時代に問われる地域福祉の真価と可能性」
□発達障害支援人材育成研修会2020【前期】(オンラインセミナー)
□発達障害支援人材育成研修会2020【後期】(オンラインセミナー)
□セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021
 「つながりから見えるこれからの実践」
□第3回FLECフォーラム ~社会的養護の健全な発展のために~
□近畿ブロック 共に学び、生きる共生社会コンファレンス
 「障害があってもなくても、もっと自由に楽しく学ぶ
 ~共に学び、生きる共生社会に向けて」
□大阪府委託民間事業者対象社会福祉研修
 介護現場でのクレーム・苦情に対してどう向き合うか(テーマ別)
□ファイン・スキルアップ研修 認知症の人との心の対話
 ~スピリチュアルケアとしてのコミュニケーション~
□第11回日本医療ソーシャルワーク学会広島大会
□コロナ禍におけるつながりを絶やさないための居場所づくりの展開
 「未来の豊かな“つながり”のための全国アクション」 ~オンラインサロンpart3~
□チーム及び組織力向上研修 役割分担と協力体制の違いを理解し
 チームワークを強化し、職員の育成を通して組織力を高める
□寺子屋介護人事の杜 オンラインセミナー
 若手・新人が実践するべき ワンランク上の関係を築く接遇
□2020年度 介護職が知っておきたい医療知識 ~夜間や緊急時に慌てないために~
□スキルアップ講座 社福協オンラインセミナー:
 訪問介護事業所における業務効率化とICT活用
□令和2年度 障害者職業生活相談員資格認定講習
□わかりやすいメンタルヘルス講座 こんぼ亭
 新型コロナウイルスとメンタルヘルス 心が折れないための知識と行動
□朝日オンライン保育ラボ「クリスマス保育セミナー」
□事業者支援セミナー 令和3年4月から介護報酬改定!Withコロナ時代の経営戦略!
□短期スキルアップ講習 【摂食・嚥下障害がとてもよくわかる研修】
 2 セオリー通りにいかない終末期における包括的な支援
□2020年度生活困窮者支援ソーシャルワーク全国研究集会
 重層的支援体制事業に向けての取り組み
 ~断らない相談支援、参加支援、地域づくり支援~
□福祉職員のためのメンタルヘルス相談 ひとりで悩まずにまずはお電話を
 秘密厳守します 初期相談無料
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
 ◆令和2年度 社会福祉講演会(オンライン配信)
  社会福祉施設等における「新型コロナウイルス感染症対策に関する研修」
  ≪どなたでも≫

  日程 常時視聴可能 (開催形式 オンライン)

  詳細 https://wel-osaka.com/social_welfare_lecture.html

 ◇お問合せ先
  大阪市社会福祉研修・情報センター(運営:大阪市社会福祉協議会)
  TEL 06-4392-8201
  FAX 06-4392-8272
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市福祉局
 ◆令和2年度 大阪市生活援助サービス従事者研修 ≪大阪市在住・在勤の方≫

  日程 12/16(水)~R3/3/9(火)

  詳細 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000398190.html

 ◇お問合せ先
  未来ケアカレッジ
  TEL 0120-16-8351
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:シャバの空気をおいしくする会
 ◆2020年度 連続ワークショップ 刑務所ぐらし シャバぐらし
  ~青少年の性の課題を考える~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/11(金)、R3/1/22(金)18:00~20:00 (開催形式 Zoom)

  詳細 https://yorisoi-osaka.jp/category/news/

 ◇お問合せ先
  『シャバの空気をおいしくする会』事務局
  よりそいネットおおさか
  Mail info@yorisoi-osaka.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪府
 ◆令和2(2020)年度 大阪府人権総合講座(後期) ≪大阪府内在住・在勤の方≫

  日程 12/16(水)~R3/2/16(火) (開催形式 オンライン(Zoom))

  詳細 http://www.jinken-osaka.jp/2020/11/22020_1.html

 ◇お問合せ先
  大阪府人権協会
  TEL 06-6581-8613
  FAX 06-6581-8614
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:第32回近畿地域福祉学会 奈良大会実行委員会
 ◆第32回近畿地域福祉学会 奈良大会
  「with コロナ時代に問われる地域福祉の真価と可能性」 ≪どなたでも≫

  日時 12/19(土)12:30~16:30 (開催形式 オンライン開催(zoom))

  詳細 https://nara-shakyo.jp/pages/261/

 ◇お問合せ先
  第32回近畿地域福祉学会 奈良大会実行委員会事務局
  奈良県社会福祉協議会 地域福祉課
  TEL 0744-29-0100
  FAX 0744-29-0101
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
 ◆発達障害支援人材育成研修会2020【前期】(オンラインセミナー) ≪どなたでも≫

  日時 12/17(木)、R3/1/7(木)20:00~21:40
     (開催形式 zoomウエビナーによるオンライン)

  詳細 https://jddnet.jp/event201126/

 ◆発達障害支援人材育成研修会2020【後期】(オンラインセミナー) ≪どなたでも≫

  日時 R3/1/26(火)、2/17(水)、3/10(水)20:00~21:40
     (開催形式 zoomウエビナーによるオンライン)

  詳細 https://jddnet.jp/event210126/

 ◇お問合せ先
  日本発達障害ネットワーク事務局
  Mail info@jddnet.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021」実行委員会
 ◆セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021
 「つながりから見えるこれからの実践」 ≪どなたでも≫

  日程 R3/1/8(金)~1/17(日) (開催形式 オンライン)

  詳細 https://queertaikai2020.wixsite.com/2021

 ◇お問合せ先
  「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021」実行委員会
  Mail queertaikai2020@gmail.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国家庭養護推進ネットワーク
 ◆第3回FLECフォーラム ~社会的養護の健全な発展のために~ ≪どなたでも≫

  日程 R3/1/9(土)~1/11(月・祝) (開催形式 会場/WEB)

  詳細 https://isephp.org/info/flec03_info/

 ◇お問合せ先
  共生社会推進プラットフォーム
  TEL 03-6276-5280
  Email info@isephp.org
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:兵庫県教育委員会 文部科学省
 ◆近畿ブロック 共に学び、生きる共生社会コンファレンス
  「障害があってもなくても、もっと自由に楽しく学ぶ
                   ~共に学び、生きる共生社会に向けて」
  ≪障害者の学びに関心のある方、福祉従事者、障害のある方等≫

  日時 R3/1/29(金)13:00~16:00

  詳細 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/1421842_00001.htm

 ◇お問合せ先
  兵庫県教育委員会事務局社会教育課
  TEL 078-362-3782
  FAX 078-362-3927
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ファイン財団
 ◆大阪府委託民間事業者対象社会福祉研修
  介護現場でのクレーム・苦情に対してどう向き合うか(テーマ別) 
  ≪福祉従事者向き≫

  日時 R3/1/22(金)14:00~16:30
  
  詳細 http://www.fine-kenshu.jp/k/index.php?ac=EntrustTraining&id=723

 ◆ファイン・スキルアップ研修 認知症の人との心の対話
  ~スピリチュアルケアとしてのコミュニケーション~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 R3/2/19(金)13:30~17:00

  詳細 http://www.fine-kenshu.jp/k/index.php?ac=SkillUpTraining&id=731

 ◇お問合せ先
  ファイン財団(大阪府地域福祉推進財団)事業者支援課
  TEL 06-4304-0294
  FAX 06-4304-2941
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本医療ソーシャルワーク学会
 ◆第11回日本医療ソーシャルワーク学会広島大会 ≪福祉従事者向き≫

  日時 R3/3/14(日)9:50~16:10 (開催形式 オンライン(ZOOM会議システム利用))

  詳細 http://www.jsmsw.jp/convention.html

 ◇お問合せ先
  第11回日本医療ソーシャルワーク学会広島大会事務局
  Mail mswhiroshima@gmail.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
 ◆コロナ禍におけるつながりを絶やさないための居場所づくりの展開
「未来の豊かな“つながり”のための全国アクション」 ~オンラインサロンpart3~
  ≪福祉従事者・地域福祉活動者向き≫

  日時 12/14(月)14:00~15:45 (開催形式 Zoom会議)

  詳細 https://tunagari-action.jp/

 ◇お問合せ先
  全国社会福祉協議会 地域福祉部/ボランティア・市民活動振興センター
  TEL 03-3581-4655・4656
  FAX 03-3581-7858
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:お茶の水ケアサービス学院
 ◆チーム及び組織力向上研修 役割分担と協力体制の違いを理解し
  チームワークを強化し、職員の育成を通して組織力を高める ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/8(火)13:00~16:40 (開催形式 Zoom オンライン研修)

  詳細 https://www.o-careservice.com/kensyu_pdf/201208.pdf

 ◇お問合せ先
  お茶の水ケアサービス学院 事務局
  TEL 03-3863-4000
  FAX 03-3863-4006
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:キャリアファクトリー21
 ◆寺子屋介護人事の杜 オンラインセミナー
  若手・新人が実践するべき ワンランク上の関係を築く接遇 ≪どなたでも≫

  日時 12/10(木)18:00~18:45
     (開催形式 ZOOMを活用したオンラインセミナー)

  詳細 http://jchda.cf-21.com/webinar-Top.html

 ◇お問合せ先
  キャリアファクトリー21
  TEL 029-879-5301
  FAX 029-879-5302
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:介護保険市民オンブズマン機構大阪(O-ネット) 職員研修実行委員会事務局
 ◆2020年度 介護職が知っておきたい医療知識
  ~夜間や緊急時に慌てないために~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/15(火)14:00~16:00 (開催形式 オンライン研修)

  詳細 https://o-netnpo.site/archives/1814

 ◇お問合せ先
  介護保険市民オンブズマン機構大阪(O-ネット) 職員研修実行委員会事務局
  TEL 06-6975-5221
  FAX 06-6975-5223
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:医療経済研究・社会保険福祉協会 教育グループ
 ◆スキルアップ講座
  社福協オンラインセミナー:訪問介護事業所における業務効率化とICT活用
  ≪訪問介護事業所の経営者(管理者)及びサービス提供責任者≫

  日時 12/17(木)14:00~16:00 (開催形式 オンラインセミナー(ZOOMウェビナー))

  詳細 https://www.helpa.jp/course/detail/272 申込期限12/7(月)まで

 ◇お問合せ先
  医療経済研究・社会保険福祉協会 教育グループ
  TEL 03-3595-1555
  Email kaigo@shafuku.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪支部
 ◆令和2年度 障害者職業生活相談員資格認定講習 
  ≪障害者を雇用する大阪府内の事業所向き≫

  日程 第4回 R3/1/13(水)~14(木)
     第5回 R3/2/17(水)~18(木)

  詳細 https://www.jeed.or.jp/location/shibu/osaka/seikatsusoudanin_kousyu.html

 ◇お問合せ先
  高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 高齢・障害者業務課
  TEL 06-7664-0782
  FAX 06-7664-0645
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:地域精神保健福祉機構
 ◆わかりやすいメンタルヘルス講座 こんぼ亭
  新型コロナウイルスとメンタルヘルス 心が折れないための知識と行動 
  ≪どなたでも≫

  日時 12/19(土)13:00~15:00 (開催形式 オンライン)

  詳細 https://www.comhbo.net/?post_type=infomations

 ◇お問合せ先
  地域精神保健福祉機構 コンボ「こんぼ亭」係
  TEL 047-320-3870
  FAX 047-320-3871
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:朝日新聞厚生文化事業団
 ◆朝日オンライン保育ラボ「クリスマス保育セミナー」 
  ≪保育士、保育教諭、幼稚園教諭など保育に関わる人≫

  日時 12/20(日)16:00~18:00
     (開催形式 Zoom、ライブストリーミング配信)

  詳細 https://hoick.jp/ouchi-seminar/detail.php?seminar=201220asahi

 ◇お問合せ先
  朝日新聞厚生文化事業団「朝日オンライン保育ラボ」係
  Mail summercollege@asahi-welfare.or.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:介護労働安定センター大阪支部
 ◆事業者支援セミナー
  令和3年4月から介護報酬改定!Withコロナ時代の経営戦略! ≪どなたでも≫

  日時 R3/1/19(火)10:00~16:00 (開催形式 来場)
     R3/1/25(月)、1/28(木)、2/5(金)10:00~16:00 (開催形式 WEB参加)

  詳細 http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/oosaka/2020/009075.html

 ◆短期スキルアップ講習 【摂食・嚥下障害がとてもよくわかる研修】
  2 セオリー通りにいかない終末期における包括的な支援 ≪福祉従事者向き≫

  日時 R3/1/20(水)10:00~16:00

  詳細 http://www.kaigo-center.or.jp/app/search/detail.cgi?id=11023

 ◇お問合せ先
  介護労働安定センター大阪支部
  TEL 06-4791-4165
  FAX 06-4791-4166
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本社会福祉士会
 ◆2020年度生活困窮者支援ソーシャルワーク全国研究集会
  重層的支援体制事業に向けての取り組み
  ~断らない相談支援、参加支援、地域づくり支援~ ≪どなたでも≫

  日時 R3/2/23(火・祝)10:30~16:50 (開催形式 Zoom会議室(Zoomウェビナー))

  詳細 https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kensyu/honkai/files/021/senmon_0223.pdf

 ◇お問合せ先
  日本社会福祉士会
  TEL 03-3355-6541
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
 ◆福祉職員のためのメンタルヘルス相談 ひとりで悩まずにまずはお電話を
  秘密厳守します 初期相談無料 ≪大阪市在住・在勤の福祉従事者向き≫

  相談日時 毎週土曜日と第1・3水曜日 9:30~16:00
       (相談形式 電話または来所 要予約)

  詳細 https://wel-osaka.com/mentalhealth/

 ◇お問合せ先
  大阪市社会福祉研修・情報センター
  TEL 06-4392-8639 予約受付(平日9:30~21:00/土・日9:30~17:00)
  Mail k-kanri@shakyo-osaka.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら 
これからも情報を発信してまいります。 
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜

●配信先を変更される場合は、
 お手数ですが現在の登録を解除していただき、
 新しい配信先で再登録をお願いいたします。

●解除したい方は、こちらをクリックしてください↓
##__CANCEL_URL__##
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
   事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター 
   〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
   電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
   ホームページ:https://wel-osaka.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-