バックナンバー
メルマガ第139号「ウェルふるネット」
配信日時:2018/11/01 09:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★ 
    メルマガ第139号 「ウェルふるネット」  2018.11.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
かえでは紅、いちょうは黄金、華やかな錦の秋となりました。
このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メルマガ「ウェルふるネット」第139号 研修・イベント情報 目次】
□介護実習講座 入門コース 11月
□「若年性認知症の人のための通所ケアのあり方」研修
□平成30年度大阪市認知症介護実践者研修(第5回)
□ウェルおおさか はーとフェア2018
□第3回大阪市認知症介護基礎研修
□平成30年度 第5回 支援センター研修会
□平成30年度 第6回 支援センター研修会
□感染症研修会 冬季に役立つ感染対策
□アンガーマネジメント研修会
□平成30年度 医療社会事業従事者講習会
 “意思決定・エンパワーメントを見つめなおす”
□依存症の問題って? ~基礎知識と支援の現状~
□平成30年度支援者向け研修 大阪市 飲酒と健康を考える会
□どうすればいい? 対話から始まる障がい者差別の解消
□平成30年度大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター市民啓発事業
 「公開講座」発達障がいの理解と支援
□第10回 大阪市認知症医療・福祉専門職研修『若年性認知症に取り組む』
□地域こども支援ネットワーク事業シンポジウム
 「こども支援からはじまる地域の居場所づくり」
□平成30年度 大阪市介護相談研修(フォローアップ講座)
□平成30年度 此花区社会福祉大会
□ヘレン・ケラー女史没後50年を偲んで ~ヘレン・ケラー女史と岩橋武夫~
□近畿地域福祉学会 平成30年度大会
 「私たちの目指す『地域共生社会』-実現への課題と展望を探る-」
□平成30年度 子どもの育ちを支える、子ども・子育て全国フォーラム
□デイで効果を上げるためのリハ・プログラムセミナー(大阪会場)
□大阪精神医療人権センター設立33周年記念講演会
 精神科病院に入院中の方のための権利擁護の拡充に向けて
□すくすく子育て講演会 ~子育てに役立つ愛着(アタッチメント)をまなぼう~」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
 ◆介護実習講座 入門コース 11月 ≪市民の方≫
  日時 11/15(木)、22(木)、29(木)10:00~12:30

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5b7b7690e812d

 ◆「若年性認知症の人のための通所ケアのあり方」研修 ≪市民の方≫

  日時 11/22(木) 13:30~16:00

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5bbf351d1336e

 ◆平成30年度大阪市認知症介護実践者研修(第5回) ≪福祉従事者向き≫

  日程 11/27(火)、28(水)、12/4(火)、5(水)、12/11(火)、12(水)、H31/1/22(火)

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5bb0681a922ac

 ◆ウェルおおさか はーとフェア2018 ≪どなたでも≫

  日時 12/1(土)11:00~15:30

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/new/pdf/5bc81a30efb55.pdf (チラシPDF)

  事前申込の講座等
     A. きらめき大賞表彰式・映画「ケアニン」(字幕付き)上映会
     B. 「家庭でやさしい介護のコツ」教室
     C. 「高齢者にやさしい食事・介護食の調理法実演講座」
        ~食べることの大切さを再確認しよう~
     D. 自助具製作体験講座 ~自立生活をめざした「やさしいものづくり」~
     E. 子育て世代の就活応援セミナー「介護のおしごと」
        ~介護の仕事の魅力と現場の状況についてのお話と懇談~

 ◆第3回大阪市認知症介護基礎研修 ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/6(木)9:30~17:10

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5ba5de1fafc82

 ◇お問合せ先
  大阪市社会福祉研修・情報センター
  TEL 06-4392-8201
  FAX 06-4392-8272
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市保育士・保育所等支援センター
 ◆平成30年度 第5回 支援センター研修会 
  「感染症」「気になる子どもの発達と特性の理解」
  ≪保育士資格保有者でブランクのある方・保育に関心がある方・保育士を目指す方≫

  日時 11/8(木)13:00~17:00

  詳細 https://osaka-hoikucenter.jp/training/

 ◆平成30年度 第6回 支援センター研修会 
  「小児保健」
  「改定保育所保育指針. 改訂幼稚園教育要領. 改訂幼保連携型認定こども園教育・保育要領」
  ≪保育士資格保有者でブランクのある方・保育に関心がある方・保育士を目指す方≫

  日時 11/27(火)13:00~17:00

  詳細 https://osaka-hoikucenter.jp/training/

 ◇お問合せ先
  大阪市保育士・保育所等支援センター(運営:大阪市私立保育連盟)
  TEL 06-4302-5624
  FAX 06-4302-5625
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市老人福祉施設連盟
 ◆感染症研修会 冬季に役立つ感染対策
  ~インフルエンザ・ノロウイルス対策を中心に~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/4(火)14:00~16:00

  詳細 https://www.sirouren.jp/training.php

 ◆アンガーマネジメント研修会
  ~「怒りっぽい自分」「叱れない自分」からの脱却~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/10(月)14:00~16:00

  詳細 https://www.sirouren.jp/training.php

 ◇お問合せ先
  大阪市老人福祉施設連盟 事務局
  TEL 06-6765-3611
  FAX 06-6765-3612
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪医療ソーシャルワーカー協会
 ◆平成30年度 医療社会事業従事者講習会
  “意思決定・エンパワーメントを見つめなおす”
  ~クライエントの支援に繋げるために~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/8(土)10:00~16:00

  詳細 http://www.omsw.jp/training/

 ◇申込み先
  大阪医療ソーシャルワーカー協会 
  TEL 06-6767-7008
  FAX 06-6767-7008
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会 三島支部
 ◆依存症の問題って? ~基礎知識と支援の現状~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 11/18(日)14:00~16:30

  詳細 http://www.oacsw.or.jp/citizen/seminaer/

 ◇申込み先
  大阪社会福祉士会 三島支部部長 東畠 
  FAX 072-640-5081
  mail ippuku2@icloud.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市こころの健康センター
 ◆平成30年度支援者向け研修
  大阪市 飲酒と健康を考える会 ≪福祉・医療従事者向き≫

  日時 11/15(木)、12/5(水)19:00~21:00

  詳細 http://www.city.osaka.lg.jp/kurashi/category/3020-1-6-0-0-0-0-0-0-0.html

 ◇お問合せ先
  大阪市こころの健康センター
  TEL 06-6922-8520
  FAX 06-6922-8526
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市・大阪市障がい者相談支援研修センター
 ◆どうすればいい? 対話から始まる障がい者差別の解消
  ~事例から考える事業者がすべきこと~ ≪大阪市内で活動するすべての方≫

  日時 11/10(土)10:00~12:00

  詳細 http://www.city.osaka.lg.jp/event/category/3028-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html

 ◇お問合せ先
  大阪市障がい者相談支援研修センター
  TEL 06-6622-1205
  FAX 06-6622-1223
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター
 ◆平成30年度大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター市民啓発事業
  「公開講座」発達障がいの理解と支援 ≪どなたでも≫

  日時 12/1(土)14:00~16:00

  詳細 http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000442162.html

 ◇お問合せ先
  大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター管理課
  TEL 06-6797-6501
  FAX 06-6797-8222
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市
 ◆第10回 大阪市認知症医療・福祉専門職研修
  『若年性認知症に取り組む』 ≪福祉従事者向き≫

  日時 12/9(日)13:00~16:30

  詳細 http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000445301.html

 ◇お問合せ先
  大阪市福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 認知症施策グループ
  TEL 06-6208-8051
  FAX 06-6202-6964
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市ボランティア・市民活動センター
 ◆地域こども支援ネットワーク事業シンポジウム
  「こども支援からはじまる地域の居場所づくり」
  ~こどもたちが安心して暮らせる地域をめざして~ ≪どなたでも≫

  日時 11/7(水)13:30~16:30

  詳細 https://www.osaka-sishakyo.jp/project/child-network/event/

 ◇お問合せ先
  大阪市ボランティア・市民活動センター
  TEL 06-6765-4041
  FAX 06-6765-5618
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:おおさか介護サービス相談センター
 ◆平成30年度 大阪市介護相談研修(フォローアップ講座)
  ≪今年度までの大阪市介護相談研修の受講者・市内で福祉活動に取り組まれている方≫

  日時 12/6(木)、H31/1/18(金)、28(月)14:00~16:30
  
  詳細 http://www.kaigo-osaka.ne.jp/cctg/

 ◇お問合せ先
  おおさか介護サービス相談センター
  TEL 06-6766-3800 06-6766-3855
  FAX 06-6766-3822
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市此花区社会福祉協議会
 ◆平成30年度 此花区社会福祉大会
  第1部式典(手話通訳有)
  第2部映画上映「あん」(字幕付き・副音声) ≪どなたでも≫

  日時 11/6(火)13:00~16:00
  
  詳細 http://konohana-kushakyo.or.jp/information/1276

 ◇お問合せ先
  大阪市此花区社会福祉協議会
  TEL 06-6462-1224
  FAX 06-6462-1984
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ヘレン・ケラー女史没後50年を偲ぶ会実行委員会・日本ライトハウス
 ◆ヘレン・ケラー女史没後50年を偲んで
  ~ヘレン・ケラー女史と岩橋武夫~ ≪どなたでも≫

  日程 11/23(金)朗読劇 映像とパネル展
     11/24(土)朗読劇 映像とパネル展 記念講演・シンポジウム     

  詳細 http://www.lighthouse.or.jp/iccb/

 ◇お問合せ先
  日本ライトハウス情報文化センター 総務係
  TEL 06-6441-0015
  FAX 06-6441-0095
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:近畿地域福祉学会 平成30年度大会実行委員会 
 ◆近畿地域福祉学会 平成30年度大会
  「私たちの目指す『地域共生社会』-実現への課題と展望を探る-」 ≪どなたでも≫
  
  日時 12/8(土)10:00~17:00

  詳細 https://www.syakyo-kyoto.net/

 ◇お問合せ先
  京都市社会福祉協議会 地域福祉推進室 地域支援部
  TEL 075-354-8732
  FAX 075-354-8738
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会
 ◆平成30年度 子どもの育ちを支える、子ども・子育て全国フォーラム
  ~妊娠期から学童期にかけて、子育て家庭を切れ目なく支えるために~
  ≪どなたでも≫

  日時 12/12(水)9:50~16:50(会場 東京都)

  詳細 https://www.shakyo.or.jp/news/20181015_forum.pdf

 ◇お問合せ先
  全国社会福祉協議会 児童福祉部
  TEL 03-3581-6503
  FAX 03-3581-6509
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本通所ケア研究会 
 ◆デイで効果を上げるためのリハ・プログラムセミナー(大阪会場)
  ≪介護・医療従事者向け≫

  日時 11/25(日)10:00~15:30

  詳細 https://www.tsuusho.com/

 ◇お問合せ先
  日本通所ケア研究所 事務局
  TEL 084-971-6686
  FAX 084-948-0641
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪精神医療人権センター
 ◆大阪精神医療人権センター設立33周年記念講演会
  精神科病院に入院中の方のための権利擁護の拡充に向けて
  ~今、私たちができること~ ≪どなたでも≫

  日時 11/17(土)13:00~16:35

  詳細 https://www.psy-jinken-osaka.org/archives/kouenkai/2371/

 ◇お問合せ先
  大阪精神医療人権センター
  TEL 06-6313-0056
  FAX 06-6313-0058
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:博愛社・児童家庭支援センター博愛社 
 ◆すくすく子育て講演会
  ~子育てに役立つ愛着(アタッチメント)をまなぼう~」 ≪どなたでも≫

  日時 11/17(土)13:30~15:30

  詳細 http://www.hakuaisha-welfare.net/jido/center.html

 ◇お問合せ先
  児童家庭支援センター 博愛社
  TEL 06-6301-0375
  FAX 06-6301-5347
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら 
これからも情報を発信してまいります。 
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜

●配信先を変更される場合は、
 お手数ですが現在の登録を解除していただき、
 新しい配信先で再登録をお願いいたします。

●解除したい方は、こちらをクリックしてください↓
##__CANCEL_URL__##
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
   事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター 
    〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
    電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
    ホームページ:http://www.welful.net/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-