バックナンバー
メルマガ第121号「ウェルふるネット」
配信日時:2017/05/01 09:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★ 
    メルマガ第121号 「ウェルふるネット」  2017.5.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
若葉が薫る頃となりましたが、いかがお過ごしですか?
このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メルマガ「ウェルふるネット」第121号 研修・イベント情報 目次】
□介護実習講座 入門コース 5月水曜日クラス
□「社会福祉の倫理と対人援助」
□社会福祉施設職員の地域福祉実践講座
□福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程(中堅職員コース)
□介護職員実務者研修通信課程
□市民後見人養成講座
□「高齢者虐待の実態と防止策」~虐待をゼロにする難しさ 当たり前のこと!をしっかり考える~
□認知症ケア研修会 センター方式の理解と活用・事例を通しての気づき~その人らしい生活を送るためにすべきこと~
□実習指導者講習会修了者のフォローアップをするための研修
□実践研究ゼミナール
□事例検討会の進め方―援助技術を高めるために―
□平成29年度 第1回 介護福祉士実習指導者講習会
□平成29年度 介護福祉士 初任者研修(共通研修1)
□第57回 弘済院附属病院 市民公開講座「高齢者と認知症と自動車の運転」
□平成29年度 大阪市介護相談研修(前期・基本講座)
□「小規模多機能自治の担い手の育成・支援と、その基盤づくり」in岡山
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
 ◆介護実習講座 入門コース 5月水曜日クラス ≪市民の方≫

  日時 5/17(水)、24(水)、31(水)10:00~12:30

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=58b8fa0e1aaf9

 ◆「社会福祉の倫理と対人援助」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 5/19(金)、6/16(金)10:00~16:30

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=58dcc80eb02bd

 ◆社会福祉施設職員の地域福祉実践講座 ≪福祉従事者向き≫

  日時 6/1(木)、5(月)、12(月)、H30/2/13(火)、20(火)10:00~17:00

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=58d334bf78c4c

 ◆福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程(中堅職員コース) ≪福祉従事者向き≫

  日時 6/29(木)、7/31(月)、8/1(火)10:00~17:00

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5901457e8580a

 ◆介護職員実務者研修通信課程 ≪福祉従事者向き≫

  日時 H29/4/1~(保有資格なしの方) ※保有資格により異なります

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5811aacfc80f2

 ◇お問合せ先
  大阪市社会福祉研修・情報センター
  TEL 06-4392-8201
    FAX 06-4392-8272
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市成年後見支援センター
 ◆市民後見人養成講座 ≪大阪市在住、在勤の方≫

  日時 5/10(水)、5/13(土)14:00~16:00

  詳細 http://www.wel-osaka.jp/kouken/index.php

 ◇お問合せ先
  大阪市成年後見支援センター
  TEL 06-4392-8282
  FAX 06-4392-8900
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市老人福祉施設連盟
 ◆「高齢者虐待の実態と防止策」~虐待をゼロにする難しさ 当たり前のこと!をしっかり考える~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 6/9(金)16:00~18:00

  詳細 https://www.sirouren.jp/

 ◆認知症ケア研修会 センター方式の理解と活用・事例を通しての気づき~その人らしい生活を送るためにすべきこと~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 6/12(月)14:00~17:00

  詳細 https://www.sirouren.jp/

 ◇お問合せ先
  大阪市老人福祉施設連盟
  TEL 06-6765-3611
  FAX 06-6765-3612
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会
 ◆実習指導者講習会修了者のフォローアップをするための研修 ≪福祉従事者向き≫

  日時 5/14(日)10:20~16:40

  詳細 http://www.oacsw.or.jp/citizen/seminaer/

 ◇お問合せ先
  大阪社会福祉士会
  TEL 06-4304-2772
  FAX 06-4304-2773
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会 生涯研修センター 調査研究部会
 ◆実践研究ゼミナール ≪福祉従事者向き≫

  日時 5/18(木)19:00~20:30 

  詳細 http://www.oacsw.or.jp/citizen/seminaer/

 ◇お申込み先
  大阪社会福祉士会
  E-MAIL ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会 大阪南支部
 ◆事例検討会の進め方―援助技術を高めるために― ≪福祉従事者向き≫

  日時 5/27(土)14:00~17:00 

  詳細 http://www.oacsw.or.jp/citizen/seminaer/

 ◇お問合せ先
  玉出地域包括支援センター 種継
  TEL 06-6651-6888
  FAX 06-6651-6060
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪介護福祉士会
 ◆平成29年度 第1回 介護福祉士実習指導者講習会 ≪福祉従事者向き≫

  日程 6/13(火)、14(水)、7/10(月)、11(火)、18(火)

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/

 ◆平成29年度 介護福祉士 初任者研修(共通研修1) ≪福祉従事者向き≫

  日時 第1回 6/16(金)、29(木)、7/13(木)、26(水)9:00~17:00
     第2回 7/10(月)、11(火)、18(火)、8/1(火)9:00~17:00

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/

 ◇お問合せ先
  大阪介護福祉士会
  TEL 06-6766-3633
  FAX 06-6766-3632
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
共催:大阪市立大学大学院医学研究科と弘済院附属病院の高齢者医療に関する連携にかかる連絡協議会
 ◆第57回 弘済院附属病院 市民公開講座「高齢者と認知症と自動車の運転」 ≪どなたでも≫

  日時 5/31(水)14:00~15:00

  詳細 http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000390745.html

 ◇お問合せ先
  大阪市立弘済院附属病院
  TEL 06-6871-8013
  FAX 06-4863-5351
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:おおさか介護サービス相談センター
 ◆平成29年度 大阪市介護相談研修(前期・基本講座) ≪市内で福祉活動に取り組まれる方≫

  日時 第1回 6/3(土)
     第2回 6/8(木)
     第3回 6/28(水)
     第4回 7/5(水)
     第5回 7/8(土)
     第6回 7/22(土)
     第7回 7/26(水)
     第8回 8/9(水)
     各回とも13:45~15:45
  
  詳細 http://www.kaigo-osaka.ne.jp/

 ◇お問合せ先
  おおさか介護サービス相談センター
  TEL 06-6766-3800
  FAX 06-6766-3822 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)
 ◆「小規模多機能自治の担い手の育成・支援と、その基盤づくり」in岡山 ≪福祉従事者向き≫

  日時 5/16(火)10:30~20:00、10/10(火)16:00~18:45

  詳細 http://blog.canpan.info/iihoe/category_30/1

 ◇お問合せ先
  IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)
  TEL 03-6280-5944
  FAX 03-6280-5945
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら 
これからも情報を発信してまいります。 
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜

●配信先を変更される場合は、
 お手数ですが現在の登録を解除していただき、
 新しい配信先で再登録をお願いいたします。

●解除したい方は、こちらをクリックしてください↓
##__CANCEL_URL__##
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
   事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター 
    〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
    電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
    ホームページ:http://www.welful.net/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-