=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★
メルマガ第79号 「ウェルふるネット」 2013.11.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
キンモクセイの甘い香りが漂い、秋の深まりを感じる頃となりました。
このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
◆介護実習講座 講演会「認知症の治療とケア」≪どなたでも≫
◇開 催 日 平成25年11月30日(土)10時30分~12時30分
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5223e68c14110
◆健康管理講習会(第2回) ≪福祉従事者向き≫
感染症について~インフルエンザと感染性胃腸炎を中心に~
◇開 催 日 平成25年12月9日(月)14時~16時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=5257c028526ed
◇お問い合わせ先
大阪市社会福祉研修・情報センター
TEL 06-4392-8201
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市社会福祉協議会(高齢者相談支援サポート事業担当)
◆平成25年 認知症を理解する研修 ≪どなたでも≫
排泄ケア・おむつの知識
◇開 催 日 平成25年11月18日(月)13時30分~16時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.wel-osaka.jp/soudan/pdf/top/1118.pdf
◇お問い合わせ先
大阪市社会福祉協議会 福祉部地域福祉課 権利擁護部門
TEL 06-4392-8188
FAX 06-4392-8185
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:住吉区地域包括支援センター 男性介護者の集い「ほっこりサロン」
◆男性介護者のつどい「ほっこりサロン」3周年記念イベント ≪どなたでも≫
男性が介護をするということ
◇開 催 日 平成25年11月29日(金)13時30分~15時30分
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.sumiyoshi-wel.net/pdf/20131016_kaigo.pdf
◇お問い合わせ先
住吉区地域包括支援センター
TEL 06-6692-8803
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市
◆第5回大阪市「認知症」医療・福祉専門職研修 ≪福祉従事者向き≫
~認知症にとりくむ~『前頭側頭型認知症&意味性認知症』
◇開 催 日 平成25年12月1日(日)13時30分~16時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000239669.html
◇お申し込み先
大阪市立弘済院管理課
FAX 06-4863-5351
Eメール ninchisyo-kensyu@city.osaka.lg.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市障がい者基幹相談支援センター
◆連続講座第2回 支援があれば可能になる ≪どなたでも≫
~医療と福祉が支える精神障がい者の就労支援~
◇開 催 日 平成25年12月7日(土)14時~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.osakashi-kikan-center.org/pdf/continuation_20131010.pdf
◇お申し込み先
大阪市障がい者基幹相談支援センター
TEL・FAX 06-6622-1680
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市老人福祉施設連盟
◆第9回大阪市認知症高齢者ケアマネジメント推進研究会・継続研修会 ≪福祉従事者向き≫
◇開 催 日 平成25年12月5日(木)、2月6日(木)、2月7日(金)
いずれも10時~16時30分
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.sirouren.jp/tenpu/tnp_20131001100854.pdf
◆ビジネスコミュニケーション研修会 ≪福祉従事者向き≫
~アサーティブに、ロジカルに~
◇開 催 日 平成25年12月2日(月)14時~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.sirouren.jp/tenpu/tnp_20131018151546.pdf
◆認知症ケア研修会(応用編) ≪福祉従事者向き≫
~認知症の正しい理解とよりそう心・認知症になっても安心して暮らせるために~
◇開 催 日 平成25年12月13日(金)9時30分~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.sirouren.jp/tenpu/tnp_20131018134030.pdf
◇お問い合わせ先
大阪市老人福祉施設連盟事務局
TEL 06-6765-3611
FAX 06-6765-3612
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会
◆2013年度社会福祉士国家試験 受験対策直前ゼミナール ≪社会福祉士を目指す方≫
◇開 催 日 平成25年11月30日(土)、12月8日(日)、12月14日(土)、12月22日(日)
いずれも9時45分~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.oacsw.or.jp/userfiles/file/2013_9_20jyukenntyokuzenntaisakuzemi.pdf
◇お問い合わせ先
大阪社会福祉士会 社会福祉士国家試験受験対策直前ゼミナール係
TEL 06-4304-2772
FAX 06-4304-2773
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会 生涯研修センター生涯研修部会 更生保護研修担当
◆司法と福祉の連携 ≪福祉従事者向き≫
~法を犯してしまった人を支援するにあたって~
◇開 催 日 平成25年11月10日(日)13時45分~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.oacsw.or.jp/userfiles/file/2013_11_10kouseihogokennshuu.pdf
◇お申し込み先
大阪社会福祉士会 事務局
FAX 06-4304-2773
Eメール ofuku@mx1.alpha-web.ne.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪介護福祉士会
◆介護の日in大阪 ≪どなたでも≫
『いい日、いい日、あったか介護』~大阪から優しい街づくりを~
◇開 催 日 平成25年11月2日(土)12時30分~16時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://kaigo-osaka.jp/pdf/info_20131004.pdf
◇お問い合わせ先
大阪介護福祉士会
TEL 06-6766-3633
FAX 06-6766-3632
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市立大学大学院医学研究科と大阪市立弘済院附属病院の連携にかかる連絡協議会
◆第11回大阪市立大学医学部&大阪市立弘済院ジョイントセミナー ≪どなたでも≫
「認知症についてもっと学ぼう」
◇開 催 日 平成25年11月23日(土・祝)14時~16時(13時30分開場)
◇演 題 1 認知症にかかると転びやすい?
2 都市の認知症問題:医療~法的問題まで
◇場 所 大阪市立大学医学部学舎4階大講義室
(大阪市阿倍野区旭町1-4-3)
◇定 員 250人(先着順)
◇申込方法 往復はがきを使用し、「第11回ジョイントセミナー」参加希望と明記する。
代表者の住所、氏名、年齢、電話番号、受講希望者人数を記載し申込。
◇申込期間 平成25年10月21日(月)~11月18日(月)
◇お問い合わせ先
大阪市立弘済院 管理課
住所 〒565-0874 吹田市古江台6-2-1
TEL 06-6871-8013
FAX 06-4863-5351
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市こころの健康センター
◆薬物関連問題講座 ≪どなたでも≫
『薬物依存症~依存症をもつ人を理解し支えること~』
◇開 催 日 平成25年11月26日(火)14時~16時
◇講 師 寶田 穂(大阪市立大学大学院 教授)
◇場 所 大阪市こころの健康センター会議室
◇対 象 大阪市在住・在勤の方
◇定 員 50人(先着順)
◇受 講 料 無料
◇申込方法 電話かFAXにて、住所、名前、連絡先、FAX番号を伝え申込。
◇締 切 日 11月20日(水)
◇お問い合わせ先
大阪市こころの健康センター(合田)
TEL 06-6922-8520
FAX 06-6922-8526
◆大阪市プロジェクト ゲートキーパー研修 ≪どなたでも≫
ココロ カフェ
◇開 催 日 平成25年11月17日(日)14時~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000236465.html
◇お申し込み先
大阪市こころの健康センター
TEL 06-6922-8520
FAX 06-6922-8526
Eメール kokoro@city.osaka.lg.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ファイン財団(大阪府地域福祉推進財団)
◆ファインスキルアップ研修
センター方式から学ぶ認知症ケア ≪福祉従事者向き≫
~その人らしく暮らし続ける支援のあり方~
◇開 催 日 平成25年11月11日(月)、12月12日(木)
いずれも10時~16時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.fine-kenshu.jp/k/index.php?ac=SkillUpTraining&id=249
◆ファインスキルアップ研修
サービス担当者会議の開き方・進め方・まとめ方 ≪福祉従事者向き≫
~利用者を支えるチームケアをめざして~
◇開 催 日 平成25年11月26日(火)13時~17時
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.fine-kenshu.jp/k/index.php?ac=SkillUpTraining&id=250
◇お問い合わせ先
ファイン財団(大阪府地域福祉推進財団)事業振興課
TEL 06-4304-0294
FAX 06-4304-2941
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪府介護情報・研修センター
◆ベッド関連用具の効果的な使い方 ≪福祉従事者向き≫
◇開 催 日 平成25年12月18日(水) 13時30分~16時30分
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.fine-osaka.jp/k/kaigojyoho/H25.kaigojyoho/kouki10-3/11.pdf
◇お問い合わせ先
大阪府介護情報・研修センター共同企業体 事務局
TEL 06-6762-7895
FAX 06-6762-7894
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会 中央福祉学院
◆平成25年度 スーパービジョン研修会 ≪福祉従事者向き≫
コース2~組織としての対応力向上をめざすスーパービジョン~
◇開 催 日 平成26年1月14日(火)~16日(木)
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://www.gakuin.gr.jp/kenshu_course.php?course=25_2_3_3
◇お問い合わせ先
全国社会福祉協議会 中央福祉学院
TEL 046-858-1355
FAX 046-858-1356
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:独立行政法人福祉医療機構(WAM)
◆特別養護老人ホーム経営セミナー ≪福祉従事者向き≫
~地域包括ケアと施設経営の向上について~
◇開 催 日 平成25年12月6日(金)10時10分~16時30分
◇詳細は下記ホームページをご覧ください
http://hp.wam.go.jp/guide/keiei/seminar_information/tokuyo/tabid/1613/Default.aspx
◇お問い合わせ先
独立行政法人福祉医療機構(WAM)顧客業務部 経営支援室 セミナー担当
TEL 03-3438-9932
FAX 03-3438-0371
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら
これからも情報を発信してまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜
●配信先を変更される場合は、
お手数ですが現在の登録を解除していただき、
新しい配信先で再登録をお願いいたします。
●解除したい方は、こちらをクリックしてください↓
##__CANCEL_URL__##
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター
〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
ホームページ:http://www.welful.net/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
|