-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★
メルマガ第214号 「ウェルふるネット」 2025.2.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
梅の蕾もふくらみ始めているところもあり、春の兆しを感じるころとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
1月25日現在のイベント情報を掲載しています。
このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メルマガ「ウェルふるネット」第214号 研修・イベント情報 目次】
□第2回 認知症介護実践リーダー研修修了者フォローアップ研修
□相談支援機関の連携・協働のための研修
□社会福祉史の市民講座「長居障がい者スポーツセンターの開設とこれまでの歩み」
□中堅職員わかちあい研修「よこいと座談会」
□障がい福祉関係研修「就労支援事業所研修」
□子ども関係研修「強度行動障がい児への理解と支援」
□ハンセン病問題から考えるソーシャルインクルージョン
□認知症・精神疾患研修会
□宮島先生の認知症ケア研修会「認知症ケア・認知症基本法について」
□市民医学講座「認知症の研究と診療と最前線」
□健康講座「健口体操で誤嚥予防!」
□気づきを築くユニットケア実践フォーラム
□令和7年度 実施研修の内容・日程・申込期間、受講料のお知らせ
□オンラインサロン「子どもからみたパーマネンシーの保障」
□知って、学んで、活用しよう!成年後見制度
□介護施設・事業所の管理者・リーダーがするべき対職員&対家族トラブル・しくじり回避術セミナー
講座【1】誤った対応でリスクやトラブルが生じない正しい対策・対応の仕方
講座【2】実際にあった事業所でのトラブル対応・しくじりから学ぶ[1]
講座【3】実際にあった事業所でのトラブル対応・しくじりから学ぶ[2]
□実践!認知症ケア研修会2025
講座【1】介護現場で働くスタッフのための認知症ケアの基本
講座【2】認知症の人への伴走支援
講座【3】認知症の人を不安・不穏にさせないコミュニケーション技術
講座【4】事例から具体的ケアの支援方法が分かる!~介護現場で「困難事例」とされる認知症利用者への介護場面の対応から~
□介護スタッフ&機能訓練指導員が身につけるべきリハ技術とコツセミナー
□「書く力」と「話す力」を高めよう! 現場で役立つロジカルコミュニケーション
□まつばらし介護・福祉サービス情報フェア
□生活困窮者自立支援制度創設10周年 記念講演会
□統合失調症について知ろう~医師・支援者の話と当事者の語り~
□大阪市認知症セミナー
□初めての介護のしごと応援セミナー
□介護のしごと就職相談会&面接会
□福祉のお仕事就職フェア
□行政書士と学ぶ成年後見
□介護現場における生産性向上推進フォーラム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
◆第2回 認知症介護実践リーダー研修修了者フォローアップ研修 ≪詳細URL参照≫
日時 3/1(土)14:00~16:00
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=678602dd03b59
◆相談支援機関の連携・協働のための研修 ≪福祉従事者向き≫
日時 3/4(火)13:30~17:00
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=6768fff0ca073
◆社会福祉史の市民講座「長居障がい者スポーツセンターの開設とこれまでの歩み」 ≪どなたでも≫
日時 3/8(土)14:00~16:00
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=6790a790492cb
◆中堅職員わかちあい研修「よこいと座談会」 ≪詳細URL参照≫
日時 3/10(月)13:30~16:30
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=678742b955a9a
◆障がい福祉関係研修「就労支援事業所研修」 ≪福祉従事者向き≫
日時 3/11(火)14:00~16:00
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=677cbeeaa84b3
◆オンラインサロン「子ども関係研修「強度行動障がい児への理解と支援」 ≪福祉従事者向き≫
日時 3/17(水)9:30~12:30
詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=679230d62bb00
◇お問合せ先
大阪市社会福祉研修・情報センター
TEL 06-4392-8201
FAX 06-4392-8272
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ハンセン病問題講演会実行委員会
◆ハンセン病問題から考えるソーシャルインクルージョン ≪どなたでも≫
日時 2/15(土)13:00~16:00
詳細 https://www.osakafusyakyo.or.jp/Uploaded/topicV2elfinder/2024/2024hansen_kouen.pdf
◇お問合せ先
ハンセン病問題講演会実行委員会事務局
TEL 06-7506-9424
FAX 06-7506-9425
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市老人福祉施設連盟
◆認知症・精神疾患研修会 ≪福祉従事者向き≫
日時 2/28(金)14:00~16:00
詳細 https://sirouren.jp/learn/workshops/127
◆宮島先生の認知症ケア研修会「認知症ケア・認知症基本法について」 ≪福祉従事者向き≫
日時 3/4(火)14:00~17:00
詳細 https://sirouren.jp/learn/workshops/129
◇お問合せ先
大阪市老人福祉施設連盟
TEL 06-6765-3611
FAX 06-6765-3612
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪公立大学
◆市民医学講座「認知症の研究と診療と最前線」 ≪どなたでも≫
日時 2/18(火)16:00~17:00
詳細 https://www.hosp.omu.ac.jp/image/290.jpg
◇お問合せ先
市民医学講座お問合せ窓口
Mail gr-hosp-igakukouza@omu.ac.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ATCエイジレスセンター実行委員会、大阪府歯科衛生士会
◆健康講座「健口体操で誤嚥予防!」 ≪どなたでも≫
日時 2/15(土)14:00~15:00
詳細 https://www.ageless.gr.jp/seminar/2809/
◇お問合せ先
ATCエイジレスセンター
TEL 06-6615-5123
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国コミュニティライフサポートセンター
◆気づきを築くユニットケア実践フォーラム ≪福祉従事者向き≫
日時 3/12(水)13:00~16:00(オンライン)
詳細 https://www.clc-japan.com/events/detail/6661
◇お問合せ先
特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
TEL 022-727-8732
FAX 022-727-8737
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会 中央福祉学院
◆令和7年度 実施研修の内容・日程・申込期間、受講料のお知らせ ≪詳細URL参照≫
詳細 https://www.gakuin.gr.jp/info/r7_2025yokoku/
◇お問合せ先
全国社会福祉協議会 中央福祉学院
TEL 046-858-1355
FAX 046-858-1356
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会 全国退所児童等支援事業連絡会
◆オンラインサロン「子どもからみたパーマネンシーの保障」 ≪詳細URL参照≫
日時 3/17(月)13:00~16:00
詳細 https://www.shakyo.or.jp/seminar/241115taisho.pdf
◇お問合せ先
全国社会福祉協議会 児童福祉部
TEL 03-3581-6503
FAX 03-3581-6509
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会 地域福祉部
◆知って、学んで、活用しよう!成年後見制度 ≪どなたでも≫
日時 2/25(火)12:55~16:30(オンライン)
詳細 https://guardianship.mhlw.go.jp/common/uploads/2025/01/r6-knet-seminar.pdf
◇お問合せ先
全国社会福祉協議会 地域福祉部
TEL 03-3581-4655
FAX 03-3581-7858
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本通所ケア研究会
◆介護施設・事業所の管理者・リーダーがするべき対職員&対家族トラブル・しくじり回避術セミナー ≪介護事業所管理者向き≫
講座【1】誤った対応でリスクやトラブルが生じない正しい対策・対応の仕方
日時 3/8(土)10:00~12:00
講座【2】実際にあった事業所でのトラブル対応・しくじりから学ぶ[1]
日時 3/8(土)13:00~14:15
講座【3】実際にあった事業所でのトラブル対応・しくじりから学ぶ[2]
日時 3/8(土)14:30~15:45
詳細 https://tsuusho.com/troubleavoidance (3講座共通)
◆実践!認知症ケア研修会2025 ≪福祉従事者向き≫
講座【1】介護現場で働くスタッフのための認知症ケアの基本
日時 3/9(日)9:30~10:45
講座【2】認知症の人への伴走支援
日時 3/9(日)10:55~12:10
講座【3】認知症の人を不安・不穏にさせないコミュニケーション技術
日時 3/9(日)14:00~15:15
講座【4】事例から具体的ケアの支援方法が分かる!~介護現場で「困難事例」とされる認知症利用者への介護場面の対応から~
日時 3/9(日)15:30~16:45
詳細 https://tsuusho.com/dementia (4講座共通)
◆介護スタッフ&機能訓練指導員が身につけるべきリハ技術とコツセミナー ≪福祉従事者向き≫
日時 3/9(日)10:00~15:00
詳細 https://tsuusho.com/rehaskill
◇お問合せ先
日本通所ケア研究会事務局
TEL 084-971-6686
FAX 084-948-0641
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:かながわ福祉サービス振興会
◆「書く力」と「話す力」を高めよう! 現場で役立つロジカルコミュニケーション ≪福祉従事者向き≫
日時 3/7(金)13:30~16:30(オンライン)
詳細 https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3299
◇お問合せ先
かながわ福祉サービス振興会
TEL 045-227-5692
FAX 045-671-0295
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:介護・福祉人材確保に向けた取り組み実行委員会
◆まつばらし介護・福祉サービス情報フェア ≪どなたでも≫
日時 3/23(日)10:30~16:00
詳細 http://kaigo-osaka.jp/wp-content/uploads/2024/11/matsubarashi.pdf
◇お問合せ先
松原市社会福祉協議会
TEL 072-333-0294
FAX 072-335-0294
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市旭区生活困窮者自立相談支援窓口 くらし相談窓口
◆生活困窮者自立支援制度創設10周年 記念講演会 ≪どなたでも≫
日時 2/28(金)19:00~20:30
詳細 https://docs.google.com/forms/d/1e9Tu7l8etdZVCPkuxtNlNCBREm9nx0b-jLYp5yZOYn8/edit
◇お問合せ先
くらし相談窓口
TEL 06-6953-2380
FAX 06-6953-2383
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市こころの健康センター
◆統合失調症について知ろう~医師・支援者の話と当事者の語り~ ≪どなたでも≫
日時 2/7(金)14:00~16:00
詳細 https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/cmsfiles/contents/0000643/643139/kokoronokenko2.pdf
◇お問合せ先
大阪市こころの健康センター
TEL 06-6922-8520
FAX 06-6922-8526
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市立弘済院附属病院
◆大阪市認知症セミナー ≪どなたでも≫
日時 2/13(木)14:00~16:00
詳細 https://www.osaka-ninchisho.jp/osakan/photos/event/eventPDF-1452-1.pdf?1735638753
◇お問合せ先
大阪市立弘済院
TEL 06-6871-8032
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪府
◆初めての介護のしごと応援セミナー ≪どなたでも≫
日時 2/14(金)13:00~14:00
詳細 https://www.osakafusyakyo.or.jp/fcenter/event/seminar/
◆介護のしごと就職相談会&面接会 ≪どなたでも≫
日時 2/14(金)13:00~16:00
詳細 https://www.osakafusyakyo.or.jp/fcenter/event/mensetsukai/?doing_wp_cron=1738204063.1777338981628417968750
◇お問合せ先
大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL 06-6762-9006
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催 大阪府社会福祉協議会
◆福祉のお仕事就職フェア ≪どなたでも≫
日時 3/8(土)10:00~12:30、14:00~16:30
詳細 https://osaka-fukushifair.com/
◇お問合せ先
大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL 06-6762-9020
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪府行政書士会
◆行政書士と学ぶ成年後見 ≪どなたでも≫
日時 2/20(木)13:00~15:30
詳細 https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/app/file/topnews_5115_1.pdf
◇お問合せ先
大阪府行政書士会
TEL 06-6943-7501
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:厚生労働省
◆介護現場における生産性向上推進フォーラム ≪介護福祉関係者向き≫
日時 3/12(水)13:00~17:30(会場とオンライン)
詳細https://kaigo-seisansei.com/forum2024/file/flyer2024.pdf
◇お問合せ先
介護現場における生産性向上推進フォーラム運営事務局
TEL 03-5644-7487
mail kaigo@nikkan.tech
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら これからも情報を発信してまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●配信先を変更される場合
お手数ですが現在の登録を解除していただき、新しい配信先で再登録をお願い
いたします。
→http://www.welful.net/mailmagazine/index.html
●解除したい場合
こちらをクリックしてください↓
##__CANCEL_URL__##
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター
〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
ホームページ:https://wel-osaka.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
|