バックナンバー
メルマガ第207号「ウェルふるネット」
配信日時:2024/07/01 09:00
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-☆★☆☆★★ 
    メルマガ第207号 「ウェルふるネット」  2024.7.1
☆★☆☆★★=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。

6月25日現在のイベント情報を掲載しています。
このメールは、大阪市福祉人材養成連絡協議会のホームページ(ウェルふるネット)
からメールマガジン登録のお申し込みをいただいた皆様に配信しております。 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メルマガ「ウェルふるネット」第207号 研修・イベント情報 目次】
□どもった話し方(吃音)のこどもたちへの正しい理解と啓発
□グリーフケアとは何か~悲しみに向き合い、受けとめ、抱えながら生きていく~
□社会福祉の基本と対人援助(基礎編)
□包括的な相談支援・コミュニティソーシャルワーク実践講座
□メンタルヘルス研修(セルフケア)アンガーマネジメントを学ぶ
□組織運営・管理研修 パワーポイントDEプレゼンテーション研修
□福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程  初任者コース
□全6回法定研修2 倫理及び法令順守研修会
□実践型リスクマネジメント研修会【基礎編】
□子ども家庭福祉プロジェクト夏の講座
 「アセスメントからはじめる子ども支援」
 「いまどきのいじめ~対立・対峙?!いじめを支援の入口へ~」
 「ヤングケアラー・児童虐待」
□サービス提供責任者研修
 「サービス提供責任者としての役割や責務についてなど」
 「ケアプラン・訪問介護計画」
□認知症介護実践リーダー読み替え研修
□介護のプロが教える講座【介護教室】「おいしく安全に食べる方法や調理の工夫」
□ケアマネジメント事例研究会・特別記念講演
□身体拘束・高齢者虐待防止研修「虐待を防止し適切なケアを実践するために」
□リスクマネジメント研修「新しい転倒骨折防止対策」
□生活支援コーディネーター養成Zoomオンライン研修
  【特別講座】生活支援体制整備事業そもそもがわかれば「協議体」がわかる!「何をやればいいのか?」「進め方」「成果の出し方」がわかる!
□認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア講座~
□職場研修担当者研修会(第1回)
□職場研修担当者研修会インストラクター養成研修会
□福祉施設長専門講座
□地域や組織を支えるコーディネーション力を磨く実務研修
 「地域と大学生・若者がともに輝くコーディネーション2」
 「”高齢化”をポジティブワードに変えるコーディネーション」
□介護職のための医学知識~緊急時の迅速な措置のために~
□障害者虐待防止・身体拘束等の適正化
□大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【研修・イベント情報】
主催:大阪市社会福祉研修・情報センター
 ◆どもった話し方(吃音)のこどもたちへの正しい理解と啓発 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/2(金)13:30~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=664183e2339ea

 ◆グリーフケアとは何か~悲しみに向き合い、受けとめ、抱えながら生きていく~ ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/7(水)14:00~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=666824a7abe30

 ◆社会福祉の基本と対人援助(基礎編) ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/9(金)・8/30(金) 10:00~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=665da627449f3

 ◆包括的な相談支援・コミュニティソーシャルワーク実践講座 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/19(月)・9/24(火)・10/21(月)・11/18(月)・12/16(月) 13:30~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=6631c3003b478

 ◆メンタルヘルス研修(セルフケア)アンガーマネジメントを学ぶ ≪福祉従事者向き≫

  日時 9/3(火) 14:30~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=666680cdd5b2e


 ◆組織運営・管理研修 パワーポイントDEプレゼンテーション研修 ≪福祉従事者向き≫

  日時 9/6(金)・9/13(金) 10:00~16:30

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=665d11b6da05c

 ◆福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程  初任者コース ≪福祉従事者向き≫

  日時 9/11(水)・10/16(水)・10/31(木) 10:00~17:00

  詳細 https://wel-osaka.com/kensyu/syosai.php?id=6652da0148c82


 ◇お問合せ先
  大阪市社会福祉研修・情報センター
  TEL 06-4392-8201
  FAX 06-4392-8272

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪市老人福祉施設連盟
 ◆全6回法定研修2 倫理及び法令順守研修会 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/25(木) 14:00~16:00

  詳細 https://sirouren.jp/learn/workshops/96

 ◆実践型リスクマネジメント研修会【基礎編】 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/29(月) 14:00~17:00

  詳細 https://sirouren.jp/learn/workshops/99


 ◇お問合せ先
  大阪市老人福祉施設連盟事務局
  TEL 06-6765-3611
  FAX 06-6765-3612

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪社会福祉士会
 ◆子ども家庭福祉プロジェクト夏の講座
  「アセスメントからはじめる子ども支援」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/21(日) 13:30~16:30

  「いまどきのいじめ~対立・対峙?!いじめを支援の入口へ~」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/3(土) 13:30~16:30

  「ヤングケアラー・児童虐待」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 9/28(土) 13:30~16:30

  上記3講座の詳細 http://www.oacsw.or.jp/citizen/seminaer/docs/%E2%91%B104_%E3%80%90%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%80%912024%E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%80%80%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88.pdf


 ◇お問合せ先
  大阪社会福祉士会 子ども家庭福祉プロジェクト
  メールchild.oacsw@gmail.com
  
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪介護福祉士会
 ◆サービス提供責任者研修
  「サービス提供責任者としての役割や責務についてなど」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/17(水) 14:00~17:00

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/wp-content/uploads/2024/06/24stsk.pdf

  「ケアプラン・訪問介護計画」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/21(水) 14:00~17:00

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/wp-content/uploads/2024/06/24stsk.pdf

 ◆認知症介護実践リーダー読み替え研修 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/8(木) 14:00~17:00

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/wp-content/uploads/2024/06/r6ryk.pdf

 ◆介護のプロが教える講座【介護教室】「おいしく安全に食べる方法や調理の工夫」 ≪大阪府民向け≫

  日時 8/9(金) 13:30~16:30

  詳細 http://kaigo-osaka.jp/wp-content/uploads/2024/05/r6kaigok.pdf


 ◇お問合せ先
  大阪介護福祉士会事務局
  TEL 06-6766-3633
  FAX 06-6766-3632

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:ATCエイジレスセンター実行委員会
 ◆ケアマネジメント事例研究会「脳梗塞発症により重度障害を抱えた40代利用者の支援」
  ・特別記念講演「介護報酬改定におけるケアマネジメントのありかた」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/24(水) 14:00~16:30

  詳細 https://www.ageless.gr.jp/topics/seminar/5491.html


 ◇お問合せ先
  ATCエイジレスセンター
  TEL 06-6615-5123
  FAX 06-6615-5240

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:介護保険市民オンブズマン機構大阪
 ◆身体拘束・高齢者虐待防止研修「虐待を防止し適切なケアを実践するために」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 1講目オンデマンド 2講目9/6(金) 3講目12/20(金) <時間は詳細参考>

  詳細 https://o-netnpo.site/archives/2961

 ◆リスクマネジメント研修「新しい転倒骨折防止対策」 ≪福祉従事者向き≫

  日時 10/3(木) 14:00~16:15 (オンライン)

  詳細 https://o-netnpo.site/archives/2966


 ◇お問合せ先
  介護保険市民オンブズマン機構大阪
  TEL 06-6949-8192
  FAX 06-6949-9296

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国コミュニティライフサポートセンタ-
 ◆ 生活支援コーディネーター養成Zoomオンライン研修
   【特別講座】生活支援体制整備事業そもそもがわかれば「協議体」がわかる!「何をやればいいのか?」「進め方」「成果の出し方」がわかる! ≪どなたでも≫

  日時 8/9(金)14:00~17:00(オンライン)

  詳細 https://www.clc-japan.com/events/detail/6645

 ◆認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア講座~ ≪どなたでも≫

  日時 8/20(火)14:00~15:30(オンライン)

  詳細 https://www.clc-japan.com/events/detail/6632


 ◇お問合せ先
  全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
  TEL 022-727-8731
  FAX 022-727-8737


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:全国社会福祉協議会  中央福祉学院
 ◆職場研修担当者研修会(第1回) ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/27(火)~8/29(木)

  詳細 https://www.gakuin.gr.jp/wp-content/uploads/R6%E5%8F%97%E8%AC%9B%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E8%81%B7%E5%A0%B4%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%83%BB%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%9B%9E%E2%80%BB%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E3%81%82%E3%82%8A.pdf

 ◆職場研修担当者研修会インストラクター養成研修会 ≪福祉従事者向き≫

  日時 8/27(火)~8/30(金)

  詳細 https://www.gakuin.gr.jp/wp-content/uploads/R6%E5%8F%97%E8%AC%9B%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BD%BD%EF%BE%84%EF%BE%97%EF%BD%B8%EF%BE%80%EF%BD%B0%E9%A4%8A%E6%88%90%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E2%80%BB%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E3%81%82%E3%82%8A.pdf

 ◆福祉施設長専門講座 ≪福祉施設長向き≫

  日時 9/1(日)~R7/3/31(月)(オンデマンド併用)

  詳細 https://www.gakuin.gr.jp/wp-content/uploads/48_annai.pdf


 ◇お問合せ先
  全国社会福祉協議会 中央福祉学院
  TEL 046-858-1355
  FAX 046-858-1356

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:日本ボランティアコーディネーター協会
 ◆地域や組織を支えるコーディネーション力を磨く実務研修
  「地域と大学生・若者がともに輝くコーディネーション2」 ≪どなたでも≫

  日時 7/24(水)13:30~16:30(オンライン)

  詳細 https://jvca2001.org/seminar/2024practicaltraining/

  「”高齢化”をポジティブワードに変えるコーディネーション」 ≪どなたでも≫

  日時 8/29(木)13:30~16:30(オンライン)

  詳細 https://jvca2001.org/seminar/2024practicaltraining/


 ◇お問合せ先
  日本ボランティアコーディネーター協会
  TEL 03-5225-1545
  FAX 03-5225-1563

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:かながわ福祉サービス振興会
 ◆介護職のための医学知識~緊急時の迅速な措置のために~ ≪福祉従事者向き≫
  
  日時 7/19(金)13:30~16:30(オンライン)

  詳細 https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3243

 ◆障害者虐待防止・身体拘束等の適正化 ≪福祉従事者向き≫

  日時 7/23(火)13:30~16:30 (オンライン)

  詳細 https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3224


 ◇お問合せ先
  かながわ福祉サービス振興会
  TEL 045-227-5692
  FAX 045-671-0295

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:大阪府福祉部障がい福祉室
◆大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修

 日時 9/17(火)~R7/3/7(金) 全19回開催 10:00~17:00

 詳細 https://www.pref.osaka.lg.jp/o090060/jiritsushien/jiritsushien/jukouannai.html

◇お問合せ先
 大阪障害者自立支援協会(盲ろう者等社会参加支援センター)
 TEL  06-6748-0587
 メールyouseikensyu@daisyokyo.or.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

:’* + ☆°・ ‥.゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* + ☆°・
皆さまのご意見・ご感想をいただきながら これからも情報を発信してまいります。 
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月をお楽しみに。
’:★ ,* +゜. ☆。.: ’* :・* + ゜。.★・”,’:★ ,* +゜
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
発行:大阪市福祉人材養成連絡協議会
   事務局:大阪市社会福祉研修・情報センター 
   〒557-0024 大阪市西成区出城2丁目5番20号
   電話:06-4392-8229 FAX:06-4392-8206
   ホームページ:https://wel-osaka.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=