プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
凡事徹底と人生問題の克服 ー悟り・実務・家族の諸問題についてー (OR books) 単行本 – 2017/7/29
購入オプションとあわせ買い
逆境に負けずに、
前へ進むための秘訣。
自分自身を客観視し、
悩みをどう見切るか。
人間関係や家庭問題を
いかに解決すべきか。
逃れられない迷いは、
こうすれば断ち切れる。
▽完璧主義やこだわりを捨て
付加価値の総量を増やす
▽逆境の時は仕事の
「量」か「質」をあげること
▽逃れられない家族問題を
悟りの視点から読みとく
▽悪魔に狙われないための
「三福の説」とは
まえがき
序 「悟り」と「実務」に関する質問に答える
Q1 原点を忘れず、また平凡性に埋没することなく仕事や修行を続けるには
Q2 「仕事」と「家族」のバランスをどう考えるか
Q3 仕事と経営において「悪魔の攻撃」をどう防ぐか
あとがき
- 本の長さ140ページ
- 言語日本語
- 出版社幸福の科学出版
- 発売日2017/7/29
- 寸法12.9 x 1.1 x 18.8 cm
- ISBN-104863959273
- ISBN-13978-4863959279
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 幸福の科学出版 (2017/7/29)
- 発売日 : 2017/7/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 140ページ
- ISBN-10 : 4863959273
- ISBN-13 : 978-4863959279
- 寸法 : 12.9 x 1.1 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 650,252位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 20,278位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

幸福の科学グループ創始者 兼 総裁。
1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。
86年、「幸福の科学」を設立。信者は世界169カ国以上に広がっており、全国・全世界に精舎・支部精舎等を700カ所以上、布教所を約1万カ所展開している。
説法回数は3500回を超え(うち英語説法150回以上)、また著作は41言語に翻訳され、発刊点数は全世界で3100書を超える(うち公開霊言シリーズは600書以上)。『太陽の法』『地獄の法』をはじめとする著作の多くはベストセラー、ミリオンセラーとなっている。また、27作の劇場用映画の製作総指揮・原作・企画のほか、450曲を超える作詞・作曲を手掛けている。
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人 幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
悪魔は社会的にも地位があり、多くの人に影響力のある人を攻撃してくるのだそうです。
大して力のない人にちょっかいを出している悪魔は、上の悪魔からもっと効率の良い仕事をするように怒られるのだそうです。
本書は 生霊に狙われて円形脱毛症になった奥様の話や、商社時代の上司が何故出世を逃したのか、著者のお父様お兄様が起こした事業の話など 具体的で興味をひかれる内容でした。
是非、まず、鍵山秀三郎氏の著書を読んで欲しい。
その上で、大川隆法は何、寝言言っているのかと思うはず。
この内容では大川隆法は凡人と言わざるを得ない。